お問い合わせ・ご相談
演劇

加藤 真史(演劇/微熱少年)
(かとうまさし えんげきびねつしょうねん)

個人演劇

劇作家・演出家・音楽音響家・ドラマティーチャー。演劇/微熱少年主宰。
1970年生まれ、群馬県沼田市出身。明星大学人文学部社会学科卒業。高校時代よりプロミュージシャンとして活動。東京タンバリン、劇団咲街などで音楽音響家として演劇活動開始、一時演劇から離れ利根中央病院勤務、研修医の採用および臨床研修プログラムの整備・運営を担当。邑楽町中央公民館開設事業として邑楽町民劇団旗揚げに携わる。平田オリザの私塾である無隣館4期演出部で学ぶ。前橋文学館萩原葉子展関連企画『わたしはまだ踊らない』、主な戯曲に『縁側アロハ』『「小医癒病」中医癒人大医癒世』『構造なり力なり』など。文化庁舞台芸術アーカイブ+デジタルシアター化支援事業から戯曲デジタルアーカイブおよびEPADセレクションに作品が収蔵される。著書に『加藤真史戯曲集2018-2020』『まちづくりはなぜ舞台から始まるのか? 地域と演劇の交差点』(デザインエッグ社刊)。(一社)日本劇作家協会会員アーカイブ委員会所属。劇作家フェスティバル2025げきじゃ!副事務局長。群馬県立館林美術館「たてびシアター」アドバイザー。上毛新聞オピニオン委員31期。群馬県立太田フレックス高等学校非常勤講師(担当「演劇入門」)。

演劇の主な経歴は下記公式HPを参照お願いします。
https://engekibinetsu.stage.corich.jp/member/232177


活動ジャンル 演劇
活動拠点 太田市など
群馬県及び市町村
との関わり
群馬県出身(市町村:沼田市)
対応可能な事業 ワークショップ(①演劇的手法を用いたコミュニケーションWS、②観劇の手引きとなる作劇WS、③演劇基礎指導)
集団創作指導、上演指導、作劇・演出指導、各種助言、作品上演
公式ホームページ 演劇/微熱少年
SNS YouTube
関連リンク youtubeプレイリスト